並木まき この記事は約 10 分で読めます。 芸能人カップルでも多い年の差婚。「愛があれば年の差なんて関係ない!」と思うでしょうが、「実際芸能人でも「年の差婚ですぐに別れてしまう夫婦カップル」をちらほら見ますよね^^; でも、離婚に怯える前に「離婚率が高くなってしまう原因とその対策」を知っておけば楽しい結婚生活を送ることは可能なはず。好きになったor気になる男性と年の差がある、彼氏や恋人と年齢が離れている…という女性の皆さん、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。 年の差婚といっても「だいたい何歳差から?」というのは気になりますよね。 ですが、多くの人が「年の差がある」と考えるのは、 確かにそれくらい離れていると、「相手が社会人になったときに自分はまだ小学生だった」とか、「好きなアーティストや流行った物の話でずれが生じる」ことが多くなりそうですね。 年の差婚だと、離婚率が高くなるというウワサ…それって実は本当なのです。ある調査では、夫婦の年の差が「1歳差だと離婚率が3%」、「10歳差で40%」、「20歳差で45%」となっています。 こんな風に、 「年の差婚=確実に離婚する」というわけではありませんが、年が近い夫婦に比べると離婚率は高くなってしまうのが現状のようです。 離婚原因として「年下側が浮気してしまった」というのはよくあることです。最初は年上の魅力に惹かれて結婚を意識したはずなのに、いつの間にか「同い年の異性と話している方が心地よくなり、そのまま浮気してしまう」というケースが多くなっています。 それに、一度年齢差を理由に浮気されてしまうと、もう元の関係には戻りにくくなっちゃいます。これは離婚の大きな原因となると言えそうです。 年上側の親は、もちろん高齢であることがほとんど。40代後半以上の方と結婚すると「両親は80代間近、もしくはそれ以上」ということも充分にあり得ます。 最初から義両親のことも助けていくつもりで結婚したのなら良いのですが、「介護のために家庭環境が変わったり、休職、離職しなくてはならない状態」になったりすると、我慢の連続になってしまいますよね。こういった親の介護問題は、離婚要因として深く関わって来ます。 誰にだって価値観の違いはありますが、年の差が開くほどそれは大きくなりやすいもの。職場でも「同期とはチームワークがうまく組めるのに、年配の方だとどうしても意見が対立しがち…」という経験はありませんか?お互いの持っている性格も関係しているでしょうが、やはりジェネレーションギャップがあることは否めません。 一般的な常識から、日常の些細なことまで「価値観の違いで揉めやすく」なってしまうんです。「普通は〇〇だよね!?」なんてうっかり言ってしまうと、相手との大きなケンカになってしまうことも…。生まれ育った環境の違いはある程度はしょうがないことですが、どちらか一方が折れてばかりいても辛くなってくるため、「我慢しすぎた結果離婚」ということもあるようです。 年の差婚だと、どうしても「上司と部下のような関係になってしまい、結婚生活がうまくいかない」こともありあす。夫婦はお互い話し合い、協力し合って生活していけたら一番良いですよね。 お互いそれが楽で居心地がいいなら良いのですが、いつまでも上司と部下のような関係だと違和感が生じてしまいます。相手と対等な立場に立てないというのは、毎日生活していく上でけっこう辛いもの。それが原因で別れてしまう夫婦もいるんです。 年の差婚で仲の良い夫婦の特徴として「どちらも外見に気を遣っている」というのが挙げられます。何も、高級なブランド品で身を固めるということではありません。健康に気をつけて「年上側はより若々しくいられるよう」に、「年下側は出会った時の魅力ある状態をキープできるよう」に、互いに努力をしている夫婦は仲良しであることが多いです。 結婚してから急に老けた感じになり、家ではスッピン&ジャージばかりでは、女性らしさも感じとってもらえなくなります。少しの努力を惜しまず「相手のために美しくいようとする姿」が仲良し夫婦の関係に発展していきますよ。 年の差が開いていると、それだけで価値観の違いが生じやすくなり、お互いすれ違うことが多くなってしまいます。 週に1回でもいいので、ゆっくりできる時間をとって「夫婦の会話を楽しむ」ようにしましょう。最初は分かり合えなかったことでも、落ち着いて話しているうちに「自分が意地を張っていただけだった」と気づけることもあるものです。たまにはどこかへ外食してみたり、おいしいスイーツをお取り寄せしたりして、違った雰囲気の中を楽しんでみるのもいいと思いますよ。 夫婦において価値観の違いは、年の差があってもなくても発生してしまうものです。 そこで、相手が自分と違う意見を言って来ても、すぐに否定するのではなく「まずは受け入れる」ことを心がけてみましょう。例え理解できないことであっても、「そういう風に考えているんだね。」と相手の話を受けとめることで、大きな言い争いになることを避けられるようになります。 また、相手の話を受けとめてからの方が、こちらの話も聞いてもらいやすくなるもの。相手を変えようとするとなかなか上手く行きませんが、「まずは自分から受け入れる姿勢を持とうと意識する」だけで、ケンカや言い争いはグンと減るようになりますよ。 年の差婚の離婚率やその原因と対策についてまとめてみました。やはり、年の差が開いていると離婚しやすいというのは事実。 離婚に反対なわけではありませんが、せっかく出会えた相手と少しでも良い関係を築けるよう、今日から意識できることはぜひ取り入れてみてください。 15%もいるので、 女性のうち7人1人は. 最近では女性が年上で男性が年下の年の差婚というのも珍しくなくなってきました。確かに女性から見て、若い男性というのはパワフルだったりかわいらしかったりして、魅力的に見えることもあるでしょう。しかしひと回り以上も離れているとしたら、どうでしょうか。男性が年上であれば、「若い奥さんをもらってうらやましい」なんていわれそうですが……。そこで今回『結果は以下のとおりです。年の差恋愛や年の差婚にポジティブな印象があったとしても、相手が若すぎる場合は、少し尻込みしてしまうのかもしれません。とはいえ、4分の1の人は「うらやましい」と思っているのですから、やはり年下男子のニーズは高いといるでしょう。「シングルマザーとして息子を育て上げまして、一度だけ、息子の同級生と恋人関係になりました。といっても、もう息子も成人していますし、同級生の子も社会人になってからの話です。たまたまその子の仕事の悩みを聞いているうちに、“年上の女性は安心感がある”と甘えられ、情にほだされて関係を持ってしまった感じです」(53歳女性/専門職)「18歳年下の男性と、そういう関係になったことがあります。きっかけは、バーで彼からナンパされたこと。多分ですけど、バーとかって暗いから、それなりにお化粧していれば、年齢をあまり感じさせないじゃないですか(笑)。なので、彼はもっと若い子と思ってナンパしちゃったのかもなぁ……なんて思いつつ、3ヶ月ほど関係が続きました。今となっては、真相は闇の中ですけど(笑)」(49歳女性/経営)「書道とピアノを教えています。生徒さんはお子さんが多いのですが、たまに大人の生徒もくるんです。あるとき、仕事の関係で“どうしても、ピアノを短期間で弾けるようになりたい”という20代の男性が習いにきて、それから半年ほど交際をしていました。私がちょうど離婚したばかりで独り身だったのと、その子もうんと年上の女性と付き合ってみたかったという興味本位のニーズが合致したみたいです。のめり込むことはなかったですけど、それなりに、いい経験をしましたね」(47歳女性/講師)「14歳年下の彼氏がいたことがあります。良く言えば“若い”と感じましたけど、悪く言うと“幼い”って感じる場面が多くて、結果的には疲れました。人生経験値も、なんだかんだでこっちのほうが上なので、会話をしていても、だんだんと相手の青臭さに飽きてきちゃって。最終的には、物足りなさを感じて別れちゃいました」(38歳女性/サロン運営)「若い彼と付き合っていたとき、まわりからは“うらやましい!”と随分と言われましたけど、夜の生活には、不満しかありませんでした。まず相手が年下だと、経験が浅いので、荒々しく未熟なテクだったこともダメでしたし、体力的にも向こうは“たくさんしたい”、でも私は“もう休みたい”って感じで……。相性が悪かったですね」(47歳女性/専門職)「ひと回り年下の彼がいたんですが、私ばかりがご馳走する関係も違うかなってことで、月に数回は割り勘デートも意識的に入れていました。するとどうしても、彼の年代に合わせたデートプランを練る必要が出てくるので、同世代のカップルに比べると格下というか、貧乏っぽいデートをせざるを得なくて、それが不満でしたね。旅行に行くにせよ、同世代だったら泊まらないような安いプランを探さなくちゃいけないし、そういうのがだんだんとつまらなくなって、私から別れを切り出しました」(47歳女性/サービス)公的なデータはありませが、年の差婚の離婚率は、男女どちらが年上の場合でも、同世代の結婚と比べると、高くなる傾向にあるようです。また、年の差の開きが大きいほど、ジェネレーションギャップによって、価値観の相違が際立ち、離婚へと至るカップルが多いのも実態だといえるでしょう。年の差恋愛や年の差結婚は、ポジティブな面ばかりがクローズアップされがちですが、実際には、年齢差があることによる苦労や問題が起きるのも事実。「愛があれば、年齢差なんて関係ない!」というのが理想ですが、現実はそう甘くないことも。年の差の大きい相手との恋愛や結婚は、慎重に判断するに越したことはないでしょう。 最近、年の差婚は増えてきています。しかし、年の差婚の離婚率はかなり高いんです。年の差によって、2人はいろいろな壁に直面するのも事実です。それでも、年の差のある彼と結婚して、幸せを長く続けていられるには秘訣があるのです。 年上で良いという人がかなり多いです。 20歳以上離れていても可という人が. No reproduction or republication without written permission.掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 6091713号)です。 2020.3.19 4:年の差婚の離婚率は高い?それとも低い? 公的なデータはありませが、年の差婚の離婚率は、男女どちらが年上の場合でも、同世代の結婚と比べると、高くなる傾向にあるようです。 並木まき28歳から市川市議会議員を2期務め政治家を引退。議員時代から「多忙でもデキる」を研究する時短美容ジャーナリストとして活躍している。この記事が気に入ったら最新記事をチェックしよう「オトナ」カテゴリー© Shogakukan Inc. All rights reserved.
.
BS1 オン デマンド,
大沢たかお メンズ ノンノ,
ティーバー Cm 女の子,
綾瀬はるか 斎藤工 熱愛,
ミスジャパン 2019 ファイナリスト,
テスラ モデルS カスタム,
古谷 有 美 評判,
渡辺美奈代 旅 ユーチューブ,
勇者ああああ プレゼン ノブオ,
あさ イチ 筋トレ,
Supersonic と は,
Friend Like Me (End Title 歌詞),
山下健二郎 父 旅館 Sky,
京都 ビブグルマン 中華,
松屋 ドライブスルー 遅い,
どんど晴れ スペシャル 動画,
渡邉美穂 ブログ 写真,
出かける 時の 忘れ物,
信長 大河 麒麟,
博多 華 丸 年収,
相撲 取り 下戸,
Blood Pressure Chart,
Nhk 緊急地震速報 音,
踊る大捜査線 ドラマ あらすじ,
イチモニ 小俣 休み,
田中圭 ファン インスタ,
韓国ドラマ 黄金の私の人生 相関図,
居眠り磐音 小説 あらすじ,
本当にあった怖い話 2019 傑作選,
イチモニ 石沢 卒業,
流れ星 ツイッター 炎上,