!」である。2004年7月8日の第83話から8月26日の第91話まで使われた。歌手は田村和美とヒマワリ合唱団である。夏休み中に放送されたこともあって、夏を楽しむ様子が描かれている。ポケモンシリーズ18代目EDは、「GLORY DAY~輝くその日~」である。2004年10月21日の第99話から2005年7月7日の第134話までと、11月3日の第150話から2006年4月13日の第172話まで使われた。歌手はGARDENである。映像が2種類あり、賑やかなものとサトシとピカチュウの旅を描くものがある。ポケモンシリーズ19代目EDは、「ポケモンかぞえうた」である。2005年7月21日の第135話から10月27日の第149話まで使われた。歌手は金沢朋子である。振り付けはパンプキン北野が担当。14代目と同じく夏休みの放送に合わせて夏祭りの雰囲気となっている。ポケモンAG最後のED(20代目)は、「私、負けない!
ニャース~」である。2003年4月3日の第19話から9月25日の第44話まで使われた。歌手はニャース(犬山イヌコ)・ノルソル合唱団である。振り付けはパパイヤ鈴木が担当。お祭り騒ぎの曲調となっている。ポケモンシリーズ16代目EDは、「スマイル」である。2003年11月20日の第52話から2004年6月24日の第82話までと、9月2日の第92話から10月14日の第98話まで使われた。歌手は14代目と同じく江崎とし子である。シリアスな曲調であり、ポケモンOP・EDでは異彩を放つ。ポケモンシリーズ17代目EDは、「いっぱいサマー! ~ダンス!!
© 2020 TJマガジン All rights reserved. !」である。2004年4月21日の第70話から11月25日の第104話まで使われた。歌手は約3年ぶりに松本梨香である。チャレンジ精神旺盛で強い心のサトシが曲中で描かれている。ポケモンシリーズ8代目のOPは、「ポケモンシンフォニックメドレー」である。2004年12月2日の第105話から2005年7月7日の第134話まで使われた。ポケモンシリーズOPでは唯一歌詞がない。過去のOP・EDの曲をメドレーにしたものであり、ポケモンも多数登場する。ポケモンシリーズ第9代目のOPは「バトルフロンティア」で、このOPに変更された回からバトルフロンティア編が始まった。2005年7月21日の第135話から2006年2月23日の第165話まで使われた。歌手は髙屋亜希那である。ゲームソフトの発売によって、途中から映像が差し替えられた。ポケモンAGの最後のOP(10代目)は、「スパート!」である。2006年3月2日の第166話から2006年9月14日の第192話(最終回)まで使われた。歌手は約1年半ぶりに松本梨香である。冒頭でサトシのポケモンが全員集合する。さらに曲中にサトシの台詞がある。ポケモンDPの最初のOP(11代目)は、「Together」である。第1話では使用されず、2006年9月28日の第2話から2008年5月8日の第78話まで使われた。歌手はあきよしふみえである。明るい歌詞が特徴で、2008年5月15日の第79話から9月25日の第95話までは「Together2008」(12代目)としてアレンジされて使われた。ポケモンシリーズ13代目のOPは、「ハイタッチ!」である。2008年10月2日の第96話から2009年3月26日の第120話まで使われた。歌手は松本梨香(サトシ)と豊口めぐみ(ヒカリ)であり、二人のデュエットとなっている。これも「ハイタッチ!2009」(14代目)としてアレンジされ、これは2009年4月2日の第121話から12月24日までの第157話まで使われた。なおこの曲のアレンジに合わせて映像のアスペクト比が変わり、従来の3:4から地上デジタル放送以降の16:9になった。ポケモンシリーズ15代目のOPは、「サイコー・エブリデイ」である。2010年1月7日の第158話から6月24日の第182話まで使われた。歌手は再びあきよしふみえとなった。これもアレンジされ、「サイコー・エブリデイ(BAND VERSION)」(16代目)として2010年7月1日の第183話から2011年2月3日の第193話まで使われた。なお、後者の曲はポケモンDP最後のOPである。ポケモンシリーズ第17代目のOPは「ベストウィッシュ!」で、2010年9月23日から2011年6月14日までに放送された全ての話で使われた。歌手は松本梨香である。このOPではサトシなどの人間は一切出てこない。全編フルCGで製作されている。出典: 最初はピカチュウ以外のポケモンがシルエットで表されていたがストーリーの展開が進むとともにシルエットで隠れていたポケモンが解禁され、第14話で全て解禁となった。歴代で最も長く使われたOPでもある。ポケモンシリーズ第18代目のOPは「やじるしになって!」で、2012年6月21日の第1話から2013年1月10日の第24話まで使われた。歌手は前回に引き続き松本梨香である。この曲はアレンジされ、「やじるしになって!2013」(19代目)として、エピソードNが展開されている間である2013年1月17日の第25話から2013年4月18日の第38話まで使われた。ポケモンシリーズ第20代目OPは「夏めく坂道」で、デコロラアドベンチャーが展開されていた2013年4月25日の第39話から9月26日の58話までと、10月3日の第59話で使われた。歌手はダイスケであり、タイトル通り夏の爽やかな曲調となっている。ポケモンシリーズ21代目のOPは、「V(ボルト)」である。2013年10月17日の第1話から2014年5月22日の第27話まで使われた。歌手は遊助である。アニメーションが従来に比べて艶やかな発色となっている。ポケモンシリーズ22代目のOPは、「メガV(ボルト)」である。2014年5月29日の第28話から12月25日の第54話まで使われた。歌手は遊助である。OPではメガシンカポケモンの登場が示唆されている。ポケモンシリーズ23代目のOPは、「ゲッタバンバン」である。2015年1月8日の第55話から10月22日の第93話まで使われた。歌手は佐香智久であり、軽快なリズムであり、佐香智久自身のダンス振り付けもある。ポケモンシリーズ24代目のOPは、「XY&Z」である。2015年10月29日の第94話から2016年11月10日の第142話まで使われた。歌手は約2年半ぶりに松本梨香となった。かっこいいとかなり好評である。多数のポケモンやキャラクターが登場する分、ピカチュウはあまり登場しない。2018年10月現在の最新シリーズ、ポケモンSMでの最初のOP(第25代目)は、「アローラ! ツウになれる音楽メディア )」としてポケモンシリーズ第25代目EDに用いられた。用いられた期間は2008年4月3日の第73話から6月19日の第83話までである。ポケモンシリーズ26代目EDは、「あしたはきっと」である。2008年10月2日の第96話から2009年3月26日の第120話まで使われた。歌手は歌奈子である。映像内ではポケモンたちの心温まるストーリーが繰り広げられる。ポケモンシリーズ27代目EDは、「もえよ ギザみみピチュー」である。2009年4月2日の第121話から2009年9月17日の第144話まで使われた。歌手はギザみみピチューstarringしょこたんである。26代目からのギャップが大きく、ギザみみピチューのことを余すことなく描いたテンポの良い曲である。ポケモンシリーズ28代目EDは、「ドッチ~ニョ?」である。2009年10月1日の第145話から2010年6月24日の第182話まで使われた。歌手はモーモーミルクとアラキさんである。EDでは上下左右の選び方によって曲の結末が異なる。ポケモンDP最後のED(29代目)は、「君の胸にLaLaLa」である。2010年7月1日の第183話から2011年2月3日の第193話まで使われた。歌手はMADOKA.である。3人がともに行動しつつも、最後では3人ともが別々の方向を向いている描写という、シリーズ最終らしいEDである。ポケモンBWシリーズ最初のED(30代目)は、「心のファンファーレ」である。2010年9月23日の第1話から2011年3月31日の第25話まで使われた。歌手は奥井亜紀である。映像内ではピカチュウたちが楽器を持って行進する。ポケモンシリーズ31代目EDは、「ポケモン言えるかな?BW」である。2011年4月7日の第26話から12月22日の第60話まで使われた。歌手はつるの剛士である。イッシュ地方に生息する153種類のポケモンが登場する。この曲にはつるのが高速で歌う「高速バージョン」も存在する。ポケモンシリーズ32代目EDは、「七色アーチ」である。2012年1月5日の第61話から5月10日の第78話まで使われた。歌手はポケモンBW合唱団(メンバーは次に示す3人)である。この曲はそれ以前のOP・EDの歌を担当した奥井亜紀、江崎とし子、あきよしふみえによる合唱曲となっている。ポケモンシリーズ33代目EDは、「みてみて☆こっちっち」である。2012年5月17日のBW第79話から2013年1月10日のBW2第24話(通算第108話)まで使われた。唯一BWとBW2をまたがって使われた曲である。歌手はももいろクローバーZである。ポケモンのOP・EDの管轄が変わってから初めてのEDということで、それまでと変わってこの曲からアイドルが積極的に起用されるようになった。ポケモンシリーズ34代目EDは、「サクラ・ゴーラウンド」である。2013年1月17日の第25話(通算第109話)から4月18日の第38話(通算第122話)まで使われた。歌手は私立恵比寿中学である。楽しい学校生活を描く曲である。ポケモンBWシリーズ最後のED(35代目)は、「手をつなごう」である。2013年4月25日の第39話(通算第123話)から2014年4月18日の第60話(通算第144話)まで使われた。歌手は34代目と同じく私立恵比寿中学である。映像の終わりの方では、それまでに登場してきたキャラクターが全員で手をつなぐ描写がある。ポケモンも多数登場する。ポケモンXYシリーズ最初のED(36代目)は、「X海峡Y景色」である。2013年10月17日の第1話から2014年5月22日の第27話まで使われた。歌手はJ☆Dee'Zである。日によって聞くことができる歌詞が違い、1番→2番→3番の順で3話周期でローテーションという形をとっていた。ポケモンシリーズ37代目EDは、「ピースマイル!」である。2013年1月17日の第28話から4月18日の第45話まで使われた。歌手はJ☆Dee'Zwithピカチュウである。映像内ではポケモンたちが踊る。さらに背景ではポケモンたちがアクセサリーを作り、トレーナーにプレゼントする話が描かれている。ポケモンシリーズ38代目EDは、「ドリドリ」である。2014年10月16日の第46話から2015年4月9日の第67話まで使われた。歌手は中川翔子である。映像内ではセレナの夢の中が描かれている。この曲はセレナのイメージソングとして作られた。ポケモンシリーズ39代目EDは、「ガオガオ・オールスター」である。2015年4月16日の第68話から10月22日の第93話まで使われた。歌手はLittle Glee Monsterである。映像内でポケモンが服を着ている。歌詞の対象年齢がやや低めである。ポケモンシリーズ40代目EDは、「プニちゃんのうた」である。以下に示す例外を除き、2015年10月29日の第94話から2016年11月3日の第141話まで使われた。歌手はユリーカ(伊瀬茉莉也)である。第140話では使われていない。しんみりとした曲で、泣けるという声が多い。ポケモンシリーズ41代目EDは、「ロケット団団歌」である。2015年10月29日の第107話で使われた。歌手はロケット団のムサシ、コジロウ、ニャースである。ロケット団がMAD風に登場し、かなりおおざっぱな作りとなっている。第38代目EDとなっていた「ドリドリ」が、歌手がセレナ(牧口真幸)としてカバーされ、第42代目EDとなった。この曲は2016年3が24日の第113話と10月13日の第138話で使われた。第113話ではセレナ自身がこの曲を歌っていた。ポケモンシリーズ43代目EDは、「キラキラ」である。2016年6月16日の第124話、10月6日の第137話、11月10日の第142話で使われた。歌手はシトロン(梶裕貴)である。シトロンが手紙を書いているシーンが描かれている。ポケモンシリーズ44代目EDは、「ピカチュウのうた」である。2016年8月4日の第129話から8月18日の第131話で使われた。歌手はピカチュウ(大谷育江)である。歌詞が全てポケモンの言葉である。ポケモンシリーズ45代目EDは、「ニャースのバラード」である。2016年9月15日の第135話・第136話、10月29日の第139話で使われた。歌手はニャース(犬山イヌコ)である。2代目ED「ニャースのうた」では悲観的な内容が歌われていたのに対し、この曲は希望に満ちた内容となっている。ポケモンSW最初のED(45代目)は、「ポーズ」である。2016年11月17日の第1話から2018年2月1日の第60話まで使われた。歌手は岡崎体育である。歴代のEDの中で最も長く使われたものである。ポケモンシリーズ46代目EDは、「ジャリボーイ・ジャリガール」である。2018年2月8日の第61話から7月5日の第81話までと、8月23日の第87話から使われ、2018年10月現在使われている曲である。歌手は46代目と同じく岡崎体育である。ノスタルジックな画風で、曲自体も温かいものとなっている。ポケモンシリーズ47代目EDは、「ブレス」である。2018年2月8日の第82話から7月5日の第86話までと、8月23日の第87話から使われ、2018年10月現在使われている曲である。歌手はポルノグラフィティである。2018年のポケモン映画にも使われた曲であり、それぞれの夢を応援する曲となっている。出典: ポケモンシリーズが放送されてから、2018年10月で21年半となった。その間で使用されたOPは28個で、約9ヶ月に一回新しくなっている。EDの新しくなる頻度はさらに多く、同じ期間で47個も使用されたため約5ヶ月半に一回新しくなっている。出典: これだけ多くのOPやEDが製作されてきたので、ポケモン製作スタッフは長らくにわたって熱意を持ち続けてきたことがよく分かる。これからもポケモンシリーズのOPやEDは上に示されたペースくらいの頻度で新しくなっていくと考えられる。次のOPやEDを楽しみにして、現在放送中のポケモンSMを見るのがよいだろう。鷲尾辰生とは漫画ハイキュー!!に登場するキャラクターの1人です...週刊少年ジャンプにて連載されていた、大人気漫画・ハイキュー。ハ...影山飛雄に対する名言で話題を集めている『ハイキュー!!』の国見...ハイキューの中でも春高バレー前に特に注目を集めたチームだったの...バレーボール漫画『ハイキュー!!』に登場するキャラクター、木兎...バレーボールを題材とした漫画・『ハイキュー!!』。そんな『ハイ...黒川広樹とは漫画ハイキュー!!に登場するキャラクターの1人です...『ハイキュー』では主にインターハイや春高バレーなどの高校バレー...『ハイキュー』の芝山優生は音駒高校のかわいいリベロであり、まじ...天童覚はハイキューに登場する面白いキャラクターの一人です。天童...ハイキューの中でも特に突出した人気を獲得しているキャラがいるの...バレーボール漫画『ハイキュー!
.
赤ちゃん クーラー 風邪, 森山 直 太朗 ニュース, 日向坂 4th フォーメーション, 錦戸 亮 プレイパス, 星野源 -- Same Thing 値段, 将棋ウォーズ 時間切れ 終わらない, おかあさん といっしょ ファミリーコンサート 2005, 深夜食堂 動画 ねこまんま, 白鳳 の かち 上げ, 脳 勝手 ロマンス L&R 主題歌, 浅見れいな 髪型 2019, Bill Evans Lonely People, 君は薔薇より美しい 歌って みた, 和田まあ や なぜ アンダー, Facebook 新デザイン 切り替えできない, 横浜 ビブレ アイカ, 天体 ニュース 2020, あなたのことはそれほど 漫画 ネタバレ 6巻, えびちゃん ず ー 小山 動画, 仮面ライダークウガ アルティメットフォーム バトスピ, 京園 妊娠 小説, 原田龍二 自宅 住所, 世界一受けたい授業 2019 年6月15日, セリア パフェ 毛糸, 飛龍伝 2020 テレビ, 東出 連 ドラ, 恋と嘘 仁坂 9巻, セブンティウイザン ネタバレ 2巻, 高瀬愛奈 ブログ 写真, 今日から俺は Dvd 内容, あやとり ほうき 難しい, 生駒里奈 高校 秋田, 相撲 廻し 臭い, すみ っ コぐらし 編み図 無料, 白 鵬 YouTube, コードブルー 白石 吐き気, リバース ネタバレ ドラマ, リーガルハイ 5話 Dailymotion, Live News It 加藤綾子 衣装, 麒麟特製レモンサワー Cm 場所,