ティアマト 彗星 天気の子

映画やアニメについて綴っています。Copyright © 若者が歓迎し、中高年は肯定できない『天気の子』 たったひとりでMacを使って短編アニメーション映画を作ったことをきっかけにキャリアをスタートし、世界的なアニメーション監督として評価されるまでに到った新海誠監督のインタビューシリーズ第3弾。 ・天気の子劇中に、ネットで「2021年8月11日」のツイートが出てくる。これが、陽菜が神宮外苑花火大会を晴れさせた日。 ・2013年10月4日、ティアマト彗星、糸守町に落下 ・2016年、瀧、奥寺先輩と司の3人で糸守町へ。入れ替わって3年前の三葉を救う。 ・ティアマト彗星のモデルは実在する? 「ティアマト彗星」という同名の彗星は存在しませんが、糸守町を2400年前と1200年前の2度にわたり襲った彗星としてはモデルとなったと考えられるものが実在します。 ・ティアマト彗星の意味や語源は? 映画「天気の子」には、オカルト雑誌「ムー」が登場していますが、このスピリチュアルな月刊ムーは、実在しています。今回は映画と雑誌の関係や、新海誠監督の雑誌に対する深い思い入れ、さらに、自身の不思議な体験や、ティアマト彗星についての小ネタなどもまとめてみました。Contents映画「天気の子」の主人公である森嶋帆高は、離島から東京へ移住してきた男の子です。東京で生活をする為に、仕事を探すことになりますが、苦労の末に、須賀圭介という男が経営している雑誌の編集社に住み込みで働くことが決まります。 その編集プロダクションで初めて与えられた仕事は、オカルト雑誌「ムー」の執筆でした。森嶋帆高は、須賀圭介に「今の仕事はこれ」と、オカルト雑誌を突きつけます。 実はこのオカルト雑誌「ムー」は、実在しており、新海誠監督の作品「君の名は。」にも登場していました。「天気の子」では、月刊ムーは完全協力する形となったようです。 映画「君の名は。」には、テッシーこと勅使河原克彦という男子高校生が登場します。テッシーは、ムーの愛読者という設定になっており、映画に出てくるテッシーの部屋をよく見てみると、オカルト雑誌「ムー」が転がっています。 新海誠監督は、巫女の三葉に密かに好意を寄せているテッシーを表現する為に、オカルト雑誌ムーを登場させたと語っています。好きな人がスピリチュアルに携わる人なので、オカルト雑誌で熱心に勉強しているという訳です。 さらに、「君の名は。」では隕石が落ちてくるというストーリーがありますが、テッシーは隕石の被害を防ごうとする瀧という男の子のよき理解者です。一般的には、スピリチュアルなお話というのは、敬遠される傾向がありますが、テッシーには、スピリチュアルなことや宇宙についての理解があった。そんなテッシーを表現する為にも、オカルト雑誌「ムー」は必要だったと新海誠監督は言います。 さらに、映画の中では、テッシーがオカルト雑誌「ムー」を読んでいて、アカシックレコードについて書いてあるページを、三葉に見せるというシーンがあります。また、映画の最後の方でも、テッシーがカバンの中に雑誌「ムー」をしまっているシーンが出てきます。雑誌「ムー」の表紙には、「ティアマト彗星は人工天体だった」と書いてありました。 テッシーは、スピリチュアルなことを感覚として経験している三葉や瀧とは対照的に、スピリチュアルなことを頭脳的に理解して行動しているキャラクターだったのです。そんなテッシーのキャラクターを表現する上では、オカルト雑誌「ムー」は非常に大事だったと新海誠監督は語っています。●全国のテッシーに捧ぐ! 新海誠監督が明かす 映画「君の名は。」と「ムー」の秘密   新海監督は、映画「天気の子」にも、オカルト雑誌「ムー」を登場させています。 映画の中で、須賀圭介は、雇われの森嶋帆高に、仕事内容を説明していますが、この時、オカルト雑誌「ムー」を片手に説明しています。須賀圭介は、月刊ムーのことを「歴史的権威ある雑誌」と言っており、新海誠監督が月刊ムーを昔から好きだったことからも、月刊ムーに一目置いているということが分かります。 最初は、「君の名は。」を思わせる「彗星が落ちた日」と題されるページをチラッと見せていますが、その後に、「2062年からの未来人」というタイトルのページをめくっています。天気の子の内容 実際に世間では、2022年生まれの日本男児が、タイムマシンで2062年の未来から現代へやってきたと言われています。この未来人と呼ばれる男性は、未来に起こる南海トラフ大地震の被害を抑えるために、日時を伝えにやってきたと言うのです。新海誠監督の作品「君の名は。」と若干の共通点が見られますね。 映画「天気の子」は、天気を晴れにすることができる少女の物語ですが、もしかすると、雑誌ムーには、ヨウ化銀を使って雨を降らせている団体についての記事なんかが載っていたのかもしれない、なんていう憶測が飛び出しますね。ティアマト彗星とは、映画「君の名は。」に登場した架空の彗星です。「ティアマト」という名前は、メソポタミア神話の中の、全ての神々を生み出した女神の名前でした。そんなティアマト彗星は、「地球と月の間を通過して地球にぶつかるなどあり得ない」と言われています。 確かに、ティアマト彗星が本物の彗星であったのならば、ティアマト彗星の区急への衝突は起こりえないかもしれませんが、新海誠監督が、映画の中の「月刊ムー」で表現していたように、映画の中のティアマト彗星は、人口的に作られた、人口天体だったのです。なので、人口天体のティアマト彗星が地球に衝突する(落下する)ことが可能なのです。 現実的な話をすれば、過去にアメリカとロシアの衛星攻撃合戦は実際に何度か起こっており、敵の軍事人口天体を破壊する「衛星攻撃兵器」というものが存在しています。1967年の宇宙条約によって、大気圏外における核兵器利用が制限されてからは、両国とも公にしていませんが、本当に人口天体(衛星)による攻撃は、本当に皆無になったのでしょうか? 地上の戦争を考えれば、第二次世界大戦以降、戦争はしない方向で世界は了承したようにも見受けられますが、実際にはアメリカはイスラム系の国を正当な理由なく攻撃して、テロリストを多数生み出しています。そして、「危険なテロリストを抹殺する為だ」といういかにも正当な理由を作り上げ、イスラム系の国の攻撃を止めません。しかし、メディアは、「アメリカの言う正当な理由」ばかりを報道しています。 映画「君の名は。」では、新海誠監督は、「地球に落下したのは、ティアマト人口天体」という設定をストーリーの表には出さずに、「ティアマト彗星の衝突」と知らされる人々を描写しています。ティアマト彗星も、ティアマト人口天体も存在していないと言われていますが、このような「真実をそのまま伝えないメディアに翻弄される人々」の映画での描写の仕方が、新海誠監督らしいなと思います。 新海誠監督は、宇宙的なことや神秘的なことに非常に興味があり、その興味が作品制作にも影響を与えていると語っています。新海誠監督が実際に体験した神秘的な体験は、不思議な動く人魂みたいな火の球を見たことだそうです。ある夜、家の窓から見える山をじっと見ていたら、火の球が山道からそれて、そのまま空に浮かんで行ったのだとか。 昔から、超常現象的なもの(UFOや幽霊など)を見たいという気持ちがあり、小中学生の時に、雑誌「ムー」をよく読んでいたと新海誠監督は語っています。  新海誠監督に好感を持たれ、映画の演出としても使われた雑誌「ムー」ですが、雑誌「ムー」の編集部はどのように感じていたのでしょうか? 当時、映画会社の東宝から、「映画中で使わせていただきます」と学研プラスに連絡が入ったそうです。編集者側では、こういった連絡は度々あるものの、本棚にあるのを一瞬映されるなどの小道具として使われることが多いので、あまり期待はしていなかったそうです。 しかし、実際に映画を見てみると、月刊「ムー」がそのままに大きく映し出され、さらに、テッシーという登場人物を演出することにもなっていたので、非常に嬉しかったと、月刊「ムー」の編集者は語っています。 オカルト雑誌・月刊「ムー」は、スピリチュアルな要素を自然科学の要素を含めながら表現している雑誌です。内容は、UFO、超能力、怪奇現象、古代文明、陰謀説、宇宙人などのいわゆる「オカルト」というジャンルに分けられる内容で、科学的な面から証明することを意識して制作されているようです。 発行された当時は、子供をターゲットにしていましたが、ターゲットを大人へ変えたところ、販売数が伸び、現在では多くの著名人も愛読しているとのことです。 個人的な意見としては、一昔前は、オカルト情報と言えば、「ほんとかな?嘘かな?本当かどうかは知らないけど、真実を自分たちは知る由もないよね」というような印象が世間的にあったと思います。また、「幽霊?宇宙人?現実逃避のし過ぎだ。そんなものは存在しない」なんて言い切ってしまうような意見も昔は結構あったと思います。「面白がって、噂をでっちあげる」というようなこともあったかと思います。 しかし、現代は、オカルト情報は、事実であることが多く、当たり前のこととして認識されることが多い印象を受けます。特に、海外の人は、オカルト的なことや、スピリチュアルなことに理解がある人が、日本よりも多い印象を受けます。月刊ムーの精度も上がってきているのではないかと思います。 全てを鵜呑みにしてしまうことも危険ですが、今後は、スピリチュアルなことを否定することが、命取りになるとさえ、私は感じています。オカルト雑誌・月刊「ムー」は、1979年という、スピリチュアルなことが世間に理解されない時代から始まり、やっと世間の認知度が上がってきた現代まで長く続いた、オカルト界最長寿の雑誌です。興味深いと思っているのは、新海誠監督だけではないと私は思います。この記事へのコメントはありません。この記事へのトラックバックはありません。email confirmpost date日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)管理人のミルルです。 てぃあまとすいせいこの映画の顔とも言え、PVやオープニングなどでもその空に舞う天使の如き美しい姿で人々の目を魅了したティアマト彗星。 映画の劇場公開時、この彗星の接近を解説するニュースの場面において、背景に描かれた彗星の予測軌道がグリーンランドのハイアワサ氷河の下にに一万年前と思われる約31kmの巨大クレーターが見つかった。ヤンガードリアス期の原因は彗星か小惑星が衝突した可能性が高くなった。一万年前の遺跡のギョベクリテペにはエンケ彗星の描写があり、彗星の衝突が原因かもしれず、ヤンガードリアス期はナドゥーフ文化の人類の農耕の技術を作ったと思われる。氷河を調べてみるとほかにも七万年前と思われる約37kmの巨大クレーターがあり、世界で三例目にクレーターが接近した場所となった。周期的にくる地震の震源地のようにクレーターが氷河の下にあるため、調べることが出来ないらしい。マジで2つもあって一万年前のクレーターは糸守湖そっくり❗️二つ目は御神体のクレーターにそっくり糸守は本当にあったんだ❗️

.

赤井秀一 名前 由来, 朝日新聞 朝刊 今日, Your Name Movie English, パラダイス キス 漫画 キャラクター, 北鈴蘭台 土屋 太 鳳, 旦那の 役職 自慢, 加藤綾子 熱愛 文春, 熱中症 牛乳 いつ飲む, キングダム 実写 監督, 潔く柔く ロケ地 神戸, ドレミ ソラシド 特典映像 動画, タトラス アウトレット 入間, ジアイーノ 塩タブレット 1000粒, ポケモン あみぐるみ キット, ドリームマッチ 配信 過去, M 愛すべき人が いて 4話 ストーリー, カイジ ネタバレ 347, 家入レオ アルバム Answer, ハピクロ オンエア 曲, 笑 点 山田 いらない, 楽天 洗えるマスク ランキング, Youtube 撮影機材 初心者 スマホ, チン グ ドラマ, Zipファイル 編集 保存, 志村動物園 視聴率 推移, フリード CM 女優, ひよっこ DVD レンタル, カイジ 最新話 356, 青森山田 荒川 栄, ケイダッシュ 新年会 2018, 山本耕史 堀北真希 共演, 中村倫也 作品 集, キックボクシング 初心者 道具, プロポーズ大作戦 ロケ地 結婚式場, Twitter Com Account Settings, めざましじゃんけん クーポン スクショ, 帽子 保冷剤 子供, FBSアナウンサー 石川愛 おめでた, 仮面ライダークウガ 漫画 11巻 ネタバレ, たける 天心 訴訟, 桃 育て方 種から, AKB48 人気ランキング 2018, かぎ針 編みショルダーバッグ 簡単, あつ森 芸能人 Id, BS1 オン デマンド, 江守徹 娘 いづる, 龍が如く 映画 キャスト,